たびとーし

旅と投資(たびとーし)とおもろいこと。特にテーマはなく、書きたいことを書いてます。

今月のBRUTUS。本好きから教わった、本の読み方、選び方、関わり方

今月のBRUTUSは本好きにとって、面白い内容だった。

本好きがどういった本の読み方をしているのか、私が重要だなと思った部分を取り出し、ざっくりまとめてみる。

http://www.flickr.com/photos/36768983@N06/4474421855

photo by shutterhacks

そして、紹介のあった本をアマゾンから探し、読んでみようと思う。本が大好きな人が選ぶ本、読んでみたいから。

①とっつきやすい本から読んでみる(星野源

お金もなかった当時、繰り返し同じ本を読んでいたという星野さん。

大人失格は500回以上読み、ぼろぼろに。

よく、読書を登山みたいに、すごく頑張る人がいますが、別に難しろうが易しかろうが、楽しければいいと思うんです。

大人失格―子供に生まれてスミマセン (光文社知恵の森文庫)

大人失格―子供に生まれてスミマセン (光文社知恵の森文庫)

 

 

牛への道 (新潮文庫)

牛への道 (新潮文庫)

 

 

ゲームの話をしよう (ファミ通Books)

ゲームの話をしよう (ファミ通Books)

 

②赤線を引く(古市憲寿

僕が読む本には、読むための理由が明確にある。線を引くのはその目的のために、必要な箇所や、後で引用したり、参照したりできそうな部分をきちんと引っ張りだせるようにする為。

重要だと思ったらページの隅を三角に折り、赤線でマークするだけ。より重要なら波線に。さらに、その時に読んでいる目的ですぐに使えそうな最重要箇所には星マークをつけておく。

負ける技術

負ける技術

 

 

「死ぬのが怖い」とはどういうことか

「死ぬのが怖い」とはどういうことか

 

 

ポスト活字の考古学―「活映」のメディア史1911‐1958

ポスト活字の考古学―「活映」のメディア史1911‐1958

 

 

バースト!  人間行動を支配するパターン

バースト! 人間行動を支配するパターン

 

 

 ③家のあちこちに本を置く(角田光代

読むものがないと退屈なのだ。ただ風呂に入る、ただ歯を磨く、ということが退屈すぎて、できない。でも本を読みながらならさほど苦にはならない。

さ、読むかという時に手の届くところに本があってほしい。

「ダイニング」

今すぐ読めない本。来客用の椅子の上にあえて出しておく。

心は折れない

心は折れない

 

 

コレラの時代の愛

コレラの時代の愛

 

 「寝室」

既刊&亡き作家の作品。何度も読み返したい、趣味の為の本。

定本 尾崎翠全集〈上巻〉

定本 尾崎翠全集〈上巻〉

 

 

片隅の迷路 (創元推理文庫)

片隅の迷路 (創元推理文庫)

 

 「トイレ」

短時間で読める章立てのエッセイや好きなだけ笑いたい本

  

江戸ふしぎ草子

江戸ふしぎ草子

 

「台所」 

主にレシピ本のほか、ずいぶん昔の料理雑誌まで保管

フライパンで切り身魚料理―焼く・煮る・揚げるも簡単に

フライパンで切り身魚料理―焼く・煮る・揚げるも簡単に

 

 

今日のおかず

今日のおかず

 

 「風呂場」

すぐ読む必要がない本。嫌いな入浴が少しでも楽しみになるように。

美妙 書斎は戦場なり

美妙 書斎は戦場なり

 

 

甘美なる作戦 (新潮クレスト・ブックス)

甘美なる作戦 (新潮クレスト・ブックス)

 

 「夫の部屋」

夫が所有する本。おすすめを借り読んだら元に戻す。

 

大どろぼうホッツェンプロッツ (新・世界の子どもの本―ドイツの新しい童話 (1))

大どろぼうホッツェンプロッツ (新・世界の子どもの本―ドイツの新しい童話 (1))

 

 ④声に出して読んでみる(柴田元幸

声に出して文章を読み、文章の声を意識すると、今まで頭で理解しようとしてできなかったことがすとんと腑に落ちてくる事があります。それは頭ではなくて、体で文章を理解するという事。

ジャンブリーズ

ジャンブリーズ

 

 

五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)

五行でわかる日本文学 英日狂演滑稽五行詩(リメリック)

 

 

スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス (新潮文庫)

スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス (新潮文庫)

 

 

天使エスメラルダ: 9つの物語

天使エスメラルダ: 9つの物語

 

 

ミグラード 朗読劇『銀河鉄道の夜』

ミグラード 朗読劇『銀河鉄道の夜』

 

 

火を熾す (柴田元幸翻訳叢書―ジャック・ロンドン)

火を熾す (柴田元幸翻訳叢書―ジャック・ロンドン)

 

 

 

甘美なる来世へ

甘美なる来世へ

 

 ⑤旅に絡めて本を読む。(KIKI&角幡唯介

本を読むことで旅がより面白いものになっていく。本が旅を作るみたいな感じですね。

体感するとイメージが膨らんで、さらに新しい行動につながるようなきがするな。

読んで、行って、また読む。旅も本も両方面白くなる方法ですね。

 「KIKIさんの旅と密接な5冊」

ある青年教師―屋久島物語 (1969年) (新報新書)

ある青年教師―屋久島物語 (1969年) (新報新書)

 

 

屋久島の山守 千年の仕事

屋久島の山守 千年の仕事

 

 

月山

月山

 

 

山行 (中公文庫)

山行 (中公文庫)

 

 

密行 最後の伴天連シドッテイ

密行 最後の伴天連シドッテイ

 

 「角幡さんの旅と密接な5冊」 

世界最悪の旅―スコット南極探検隊 (中公文庫BIBLIO)

世界最悪の旅―スコット南極探検隊 (中公文庫BIBLIO)

 

 

ザ・ロード (ハヤカワepi文庫)

ザ・ロード (ハヤカワepi文庫)

 

 

極北―フラム号北極漂流記 (中公文庫―BIBLIO)

極北―フラム号北極漂流記 (中公文庫―BIBLIO)

 

 

月と六ペンス (岩波文庫)

月と六ペンス (岩波文庫)

 

 

西行花伝 (新潮文庫)

西行花伝 (新潮文庫)

 

 次に続く。

※引用文献

BRUTUS 792」